病院のご案内
┣ 病院の概要⇒
┣ 主な診断検査装置⇒
┣ 入院のご案内⇒
┣ 地域連携室⇒
┣ 提携医療機関⇒
┣ 外来診療時間⇒
┣ 求人・採用情報⇒
●病院名称
医療法人社団 熊本清仁会
菊陽台病院
●院長
田中孝明
●基本理念
人道に基づく的確な医療を目指します。
基本方針
1) 地域の医療・福祉に貢献します。
2) 医療の質の向上に努めます。
3) 信頼と安全の医療を提供します。
田中孝明
幸せな人生の源は健康です。
病気にならないための予防は大切ですが、小さな変化を見逃さない早期発見、早期治療が非常に大切です。
時にはすぐに治らなくて慢性化する病気や、いくつもの病気が重なり合う場合もありますが、各科が協力し合って病院全体でのあたたかな治療を心掛けています。
●指定医療機関
・救急指定医療機関
・保険医療機関
・生活保護法指定医療機関
・労災指定医療機関
・災害時支援協力医療機関
・日本医師会認定産業医
・日本医師会生涯教育制度認定
・病院群輪番制病院
・肝臓病認定医支援機関
・肝炎インターフェロン治療実施医療機関
●許可病床数
合計 139床
内訳
・一般病棟 32床
・地域包括ケア入院医療管理病床 10床
・医療療養型病棟 47床
・介護療養型病棟 (ショートステイ含) 50床
●救急外来
菊陽台病院は救急指定病院です。
緊急の病気やケガに迅速に対応して地域における救急医療に貢献しております。
「いざという時、ここにくれば安心」
という信頼の医療をモットーとしております。
●病院機能評価について
当院は、2009年2月に(財)日本医療機能評価機構の認定病院として登録されました。(認定期間5年)
2019年2月には第3回目の更新審査を受け、「機能種別版評価項目3rdG:Ver.2.0」の認定証が交付されました。
*この認定取得によって病院がランク付けされたわけではありません。
病院の改善・向上のための活動は永続的なものであり、その効果は即、地域の皆様の医療福祉に貢献できるものです。
この活動によって病院の足元を固めながら将来の発展につなげることが、その主旨であります。
第3回目認定期間:2019年2月16日〜2024年2月15日
(初回認定:2009年2月16日〜2014年2月15日)
●MRI(核磁気共鳴断層診断装置)
MRIとは、磁石と電波による核磁気共鳴現象を利用して生体内部の情報を断層画像化する装置です。
断層画像という点ではX線CTと一見よく似た画像が得られますが、CTとは全く異なる物質の物理的性質に着目した撮影法で、CTでは得られない情報が多く得られる特徴があります。X線は使用しないので被爆の心配がありません。
従来のMRIでは難しい部位や姿勢での撮像が可能となり、広い応用範囲が期待できます。
●16列マルチスライスCT
身体に優しく精密な診断ができる高機能のCTスキャナーです。
被ばく線量は同じ条件のシングルスライスCT撮影と比較すると、1/2で済みます。
1回のスキャンで同時に16スライスの撮影が可能なので、再検査のための撮影などが不要となります。
スキャン時間が短いので胸部や腹部の検査では撮影時の息止めが10〜15秒程度で済みます。
スライスの厚さは1mm以下なので精密な3次元の画像データを秒単位の短時間で作成できます。
●骨塩量測定装置
骨にスがあいてもろくなる「骨粗しょう症」の予防のために、骨の中のカルシウム量を測定します。
早期に問題を見つけることによって骨折のリスクが高い人に積極的に薬物治療を開始することができます。
前腕の標準的な測定(走査)時間は約15秒間で、簡単に測れて負担が少なく、痛みもありませんので安心して受けていただけます。
●超高感度インフルエンザ診断システム
インフルエンザの重症化や二次感染を防ぐために、発症初期での迅速で正確な診断を可能とする「超高感度のインフルエンザ診断システム」を導入しております。このシステムは、ウイルスの有無を自動判定する分析装置と専用の体外診断薬を組み合わせてウイルスを検出します。従来の診断方法と比較して高感度でウイルス検出が可能なので、発症初期などのウイルスが少ない状態における診断精度が大幅に向上します。
●超音波診断装置
超音波検査は手軽に短時間で行なえると同時に、CT・MRIに負けないほどの情報量を得られるようになりました。検査はX線検査のように放射線被爆の心配がなく、検査を受ける人の苦痛もなく安全に行えます。
当院では消化器科医師による腹部超音波検査と整形外科医による筋肉・靭帯・神経などの病気やけがの超音波診断を行っています。
腹部超音波検査で調べられる臓器は、肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、膀胱、さらに子宮や卵巣が対象となります。ただ、超音波が入りにくい部分があるため、全域を観察できないことがあります。特にすい臓は奥深い場所にあるため、見にくくなります。病変が疑わしい場合にはMRIやCTによる精密検査も必要になります。
整形外科では、肉離れや靭帯損傷などのスポーツ外傷に超音波検査を行い、レントゲン撮影のみでは判断が難しかった損傷の範囲や程度を評価しています。また痛い部位の組織の状態や血流も見ることができるので、X線ではわかりにくかったズレのない骨折や、皮下の軟部腫瘤にも有用です。
妊婦さんや小児など放射線を使いにくい方にも安心、患者様と一緒に画像を見ながら身体の状態を説明できる、MRI・CTに比べて検査費用が安いなど多くのメリットがあり積極的に活用しております。
●A B I 検査装置
A B I 検査とは、足の動脈の狭窄や閉塞など動脈硬化の進行の程度を調べる検査です。
検査は両腕と両足首の血圧を測定し、比較することで、動脈の異常を検出します。
同時に血管の弾力性を評価し、動脈硬化の進み具合を{血管年齢で}表示します。
動脈硬化は年齢とともに進行しますが、個人差があり生活習慣などの影響を受けます。
高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満などの生活習慣病を抱える方は、特に注意が必要です。
検査は着衣のまま行い、検査時間は約5〜10分程度です。
*A B I (Ankle Brachial Index 足関節/上腕血圧比)
その他以下の装置も活躍しています。
●関節鏡
●心臓エコー(超音波)
●腹部エコー(超音波)
●胃カメラ
●大腸ファイバースコープ
●ホルター心電図記録装置
●一般病棟
急激な症状発症、急性憎悪に対し、早期に在宅復帰できるよう、支援機能を備えた病棟です。
●医療療養病棟(医療保険)
急性期治療を終えても、引き続き医療の必要性が高く、病院での療養が必要な患者様を対象とした病棟です。
●介護療養病棟(介護保険)
長期にわたり介護やリハビリ、療養を必要とする患者様を対象とした病棟です。
病棟担当のケアマネージャーがご家族と相談の上、介護プランを作成し、介護サービスを提供いたします。
*介護療養病棟の見学を随時受付けております。ご希望の方は電話または受付にお問合せください。
●地域包括ケア病床
急性期治療(特に高度急性期病院)を終了し、症状が安定した患者様に対して、在宅復帰を目指してリハビリや退院支援などを行う病室です。
入院中から退院後の在室での療養の相談に応じ、医師・看護師・リハビリスタッフ・ケアマネージャー・在宅復帰支援担当者が協力して退院後の調整を進めていきます。
●役割
・地域連携室では専任のスタッフを中心に、医師、看護師、リハビリテーション、介護支援専門員など関係職種と連携を取りながら、病院の窓口として病気によって起きる様々な問題についてご相談に応じています。
●業務内容
*入院・転院のご相談
*医療福祉相談
*退院支援
*退院後の各入所施設のご紹介
*各種相談受付
●このようなことでお困りでは?
▲治療費や入院中の生活費に不安や心配がある
▲退院後の生活や介護に不安や心配がある
▲介護サービスについて知りたい、制度を利用したい
▲自宅での介護が困難になってきた
▲他の医療機関や施設などから当院へ入院の相談がしたい
入院から退院後の生活まで、患者様やご家族が抱える問題を一緒に考え、解決に向けての相談支援をさせていただきます。
お問合せはお電話で
(担当相談員:入江智美)
・熊本大学付属病院
・熊本赤十字病院
・熊本市立市民病院
・済生会熊本病院
・熊本中央病院
*入院病棟の面会時間は
午後8:00までです。
□令和3年2月25日現在
◆募集職種
看護師・准看護師
介護福祉士/ケアワーカー
介護支援専門員
介護職員(デイケア)
医療事務
●採用条件 | |
職種 | 看護師 |
採用人数 | 若干名 |
給与 | 固定給:21.7万円〜26.7万円 夜勤手当:9,800円/回 通勤手当:〜2万円 皆勤手当:2,000円 役付手当など |
職種 | 准看護師 |
採用人数 | 若干名 |
給与 | 固定給:16.5万円〜20万円 夜勤手当:9,400円/回 通勤手当:〜2万円 皆勤手当:2,000円 役付手当など |
職種 | 介護福祉士/ケアワーカー |
採用人数 | 若干名 |
給与 | 固定給:13.6万円〜15万円 介護職手当:1万円〜2万円 夜勤手当:7,300円/回 通勤手当:〜2万円 皆勤手当:2,000円 |
職種 | 介護支援専門員 |
採用人数 | 1名(日勤) |
給与 | 詳細はお問い合せください 担当 事務長 電話 096-232-1191 |
職種 | 介護職員(デイケア) |
採用人数 | 1名(日勤) |
給与 | 詳細はお問い合せください 担当 事務長 電話 096-232-1191 |
職種 | 医療事務 |
採用人数 | 1名(日勤) |
給与 | 詳細はお問い合せください 担当 事務長 電話 096-232-1191 |
全職種共通項目 | |
給与 | 経験者考慮あり |
賞与 | 年2回(3ヶ月以上) ※H28年度実績 |
昇給 | 年1回 |
勤務時間 | 日勤帯 8:30〜17:00 夜勤等(2交替・3交替)あり |
採用試験 | 随時面接 |
ご応募・ お問合せ |
電話 096-232-1191 事務長にご連絡ください |
●お問合せ
医療法人社団 熊本清仁会
菊陽台病院
菊池郡菊陽町久保田2984
Copyright©Kikuyodai Hospital
All Rights Reserved.